简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
リップル社は、アジアを拠点とする国際決済専門企業Trangloの株式を40%取得
概要:国際送金向けプロバイダーであるリップルは、アジアを代表する国際送金サービス企業であるTranglo社の株式の40%を取得することに合意したと発表しました。

3月30日に、リップルネット·オンデマンド·リクイディティ·サービス(RippleNet On-Demand Liquidity service,)の拡大を目的として、リップル社がトラングロ社(Tranglo)の40%の株式を取得することに合意しました。Tranglo社は、企業や個人にグローバルな決済手段を提供しています。

リップル社のプレスリリースによると、東南アジアの決済事情は「非常に断片的」です。各国は独自の決済インフラを保有していますが、地域のクロスボーダー決済のための標準的な統合手段がありません。

リップル社は、Tranglo社への投資は、東南アジアの決済エコシステムを強化するためのコミットメントの一環であるとリリースで述べています。

Tranglo社のCEOであるJacky Lee氏は、声明の中で「リップル社と緊密に提携し、オンデマンド·リクイディティを新しい市場に導入することで、多くの人々にアクセス可能で公平な金融サービスを提供することを目的としています」と述べています。

2021年3月31日午前10:00 1XRP=0.57Usd(約63日本円)

免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。
続きを読みます

元SEC職員の証言が公開され:XRPは「有価証券」であると通知され、リップルに販売停止を促した
WikiFX:リップル裁判に新たな動き。元SEC職員がリップル裁判に関する証言が発表された。

米リップルSEC裁判に進展 Binanceファイルへのアクセス可能
8月5日、リップルと米国証券取引委員会(SEC)の間で進行中の訴訟は、同社がBinanceファイルへのアクセスを許可された今週、別のターニングポイントを迎えたと考えられる。

元米国財務官がリップル社の取締役会に参加、SEC訴訟が過熱化へ
リップル社は、事業の拡大とSECの訴訟に対抗するために、2人の新任者の協力を獲得

【仮想通貨】SEC対リップル訴訟新たな展開 XRPに様々な憶測が広がる
米時間先週に行われた、XRPの有価証券問題をめぐる証拠開示手続き(ディスカバリ)の裁判審議にて、リップル社に有利な進展が見られた。
